こんなお悩みありませんか?
- 岐阜の家から通えるイラスト教室が知りたい
- デジタルイラストが習える教室が知りたい
- 独学での練習に限界を感じている
そうですよね~絵画教室はよくありますが、デジタルのイラスト教室は、なかなかないですよね。
そんなお悩みの方に岐阜のイラスト・マンガ教室や専門学校を一覧で紹介しています。その中でもおすすめなのが、
気軽に通えるスクールなら岐阜のイラスト・マンガ教室egaco
がおすすめです。
ここでは、学べる教室やスクール、専門学校を一覧で掲載していますので、ぜひ参考にしてください。
岐阜で絶対おすすめのイラスト・マンガ教室&専門学校の一覧
岐阜で気軽に通えるイラスト・マンガ教室を紹介!
もしも、社会人や学生で「気軽に通えるイラスト・マンガ教室」をお探しなら、岐阜では下記のスクールがおすすめです。
岐阜のイラスト・マンガ教室egaco
-
-
egaco岐南校|国道21号線沿いのイラスト・マンガ教室!無料駐車場有
中部 のイラスト・マンガ教室なら個別指導のegaco岐南校 。自宅や勤務地の近くでプロのイラストレーターから学べます。初 ...
イラスト教室公式サイトへ
「egaco」ではイラスト・マンガの描き方はもちろん、
- CLIP STUDIO PAINT
- SAI
- Photoshop
- illustrator
といったソフトウェアの使い方も学習できるようです。下記に公式ホームページに掲載されていた、このスクールの特徴を記載します。
岐阜のイラスト・マンガ教室egacoの特徴
このイラスト・マンガ教室では
- 全くの初心者でも安心な個別指導
- 自由に予約が取れる時間割
- 制作会社と連携したクオリティが高いレッスン
が特徴のスクールで、岐阜だけでなく名古屋駅前にも店舗があり、生徒様の満足度も高そうなスクールですね。
特に気になったのが、「制作会社と連携して授業を行う」といった部分でした。よってそれを中心に詳しく掲載しておきます。
制作会社と連携して行われるegacoのレッスン
egacoではイラスト・マンガ教室&スクールのレッスンを東京の大手イラスト制作会社と連携して行っています。
とくに都市部で活躍している日本でもトップクラスのイラストレーターやアートディレクターから直接学べる機会は、地方ではなかなかありません。
egacoでは、東京の大手イラスト制作会社と、教材制作や遠隔での添削授業などで連携することで、
地方に居ながらも、最先端のイラスト・マンガの上達指導が受けられます。
一人ひとりに合わせた個別指導レッスン
egacoでは個別指導をうりにしていて、講師がそれぞれにあわせた内容で教えてくれます。
個別指導のメリットは、初心者でも安心して受講できることだし、経験者には「自分に必要な内容」を教えてくれること、だと思います。
もう長年教室運営されてきているみたいなので、その教室が「個別指導」を選択しているのはやはりそれなりの理由があるのでしょう。
この教室は岐阜はもちろん、一宮や江南など愛知県からも受講者が多い教室です。
料金や時間割などは、公式ホームページに記載されているので、岐阜でイラストやマンガを習ってみたいなら一度はチェックしてみてください。
岐阜のegaco教室住所など
岐南校
岐阜駅校
住所:岐阜県岐阜市橋本町1丁目10−1 アクティブG 3F 334
特徴:JR岐阜駅直結のアクティブGという商業施設3階にこちらはあります。改札がある階と直結のため、電車でのアクセスも抜群かもです。店内ではコピックやペンタブ、画材の販売なども行っており、デジタルやアナログの画材についても相談できるようです。
~スクールでのイラスト・漫画指導事例~
制作中の漫画の構図やポーズの添削 マンションの部屋の廊下で3点パース
ipad/clipdtudio を使った制作中の漫画の構図添削 を行いました。アオリ構図の遠景の場合では、消失点が少しアイレベルからズレるという特殊な例もあるということをご説明しました。
漫画原稿用紙の使い方、コマワリの基本+練習
プロ投稿用漫画原稿用紙と自作漫画を使用して、コマワリの描き方や原稿用紙の使い方についてご説明いたしました。
漫画を描きたいと目標をもってくださってますので、実際の漫画を例にあげながらお伝えすると自発的に発言しながら理解しようとしてくださっていました。 ももたろうの4コマをお手本に見せゴマをつくりつつ、練習してくださっています。 刀や動物の骨格にこだわって描いてくれているので、得意分野を生かしつつ実践に向けて練習してもらいたいと思います。 次回は漫画の描き方説明+練習など を行います!
プロットの添削
ご自宅で書かれてきたプロットの添削をしました。 最初に書かれていたプロットに比べると、大分良くなってきているなと感じます。
最初の頃は正直全然読ませる気がないようなプロットの構成でしたが、それが少しではありますがよくなってきています。 今、作られているお話については、前半部分の構成などを修正するのと、後半がとってつけた感があるので、そこをどうするのかにより作品がもっと良くなると感じたため客観的なフィードバックを行いました。
また、キャラクターがクールな性格とのことなのですが、少年漫画と考えるともう少し感情移入しやすいキャラだったり、クールな性格にしてももう少し感情移入しやすい設定をつけてほしいかなと思いました。 次回の授業までに今日の授業で書かれたプロットを再構成して持ってくることになりましたので、引き続きお手伝いできればと思います。
専門学校で全日制にて学ぶ!岐阜のイラスト・マンガ専門学校の一覧
岐阜でイラスト・マンガを専門学校に通うことで
- 卒業資格の取得
- 就職サポートを受ける
などを考えるならば、岐阜では下記の専門学校や通信制高校があります。
KTCあおぞら高等学院
この通信制高校サポート校の特徴
こちらの学校は、通信制高校のサポート校です。高校の卒業資格取得のサポートも行いながら、マンガ・イラストについても学べます。
日本マンガ塾という専門学校と提携しており、マンガ家やイラストレーターになりたい!という学生の受け皿にもなり得ます。
場所も岐阜駅前にあるため、通いやすい!のが特徴です。現在の最新情報は、上記公式ホームページを参照してください。
習える内容
KTCあおぞら高等学院のイラスト・マンガコースでは、下記の内容が学べます。
- 人物造形
- 背景描写
- マンガテク
- コマ割り基本
上記は1年目の「基礎コース」の内容で、2年目からは下記の3つのコースが選択できます。
- マンガ・・・マンガ家デビューを目指し、投稿作品を完成させる過程が学べるコースです。
- イラスト・・表現技術の習得とともに、カラーイラストを完成させれるレベルを目指します。
- スキルアップ・・策が表現の応用技術を習得ごとにレベルアップさせていきます。
大垣女子短期大学
この専門学校の特徴
大垣女子短期大学には、コミックイラストレーションコースやマンガコースがあります。専門学校なので、高校卒業後の進学先として選択できますね。
特徴は、入学時に学ぶ専攻コースを選択するのではなく、入学後半年間で幅広い内容を体験・学習した後に「専攻」を決めることです。イラスト・マンガ以外にも造形やデザインなど幅広く学べる環境があり、岐阜でイラスト・マンガの専門学校に通いたい方は必見です。
選べる4つのコース詳細
この専門学校には下記の4つのコースがあります。
- マンガコース
- コミックイラストレーションコース
- 造形美術コース
- デザインコース
マンガコースについて
マンガコースでは、マンガを描くうえでの基礎から応用まで、幅広く学習できます。とくに注目したいのが、、
マンガ原稿持ち込みツアー
です。学外研修の一環で行われているようですが、将来マンガ家を目指したい方には授業内で必要な経験が積めるためおすすめです。将来的な進路として、マンガ家以外にも、デザイナーやイラストレーターになる可能性を追求できるコースです。
コミックイラストレーションコースについて
コミックイラストレーションコースでは、業界で主流の「デジタル作画」を中心に学べます。基礎から応用までしっかりと学び、将来通用するスキルを身につけます。
造形美術コース
絵画~立体など、造形美術を専門に学べるコース。デッサンから、絵画まで幅広い内容が学習できます。その幅広い内容から、「自分にあった表現」を見つけます。
デザインコース
グラフィックデザインを基礎から学びます。絵本なども制作したり、メディア表現という授業では話題のCGや動きについても学習できます。
もし自分にどのコースがあっているかな?と思ったら、一度学校の窓口まで相談してみましょう!
イラスト・マンガ教室選びで失敗しないポイント
イラスト・マンガ教室に岐阜で通うなら、下記の3つには注意してほしい。
- 授業形式は集団か、個別か?
- 月謝以外に費用が必要か?
- 授業の振替は可能か?
一つずつ説明すると、
1:授業は個別のほうがおすすめ
集団よりも個々人の目的に合わせた内容が受講できるので、個別学習のスクールをおすすめする。
2:月謝以外に費用が必要か?
月謝以外に、
- 教材費
- 教室費
- 年会費
- システム使用料
などの費用が掛かる教室は要注意だ。というのも授業料が安みえたとしても、トータルで高くなる場合も多いからだ。
受講される前に、料金体系などについて詳しく調べたほうがいい。
3:授業の振替は可能か?
今時、社会人はもちろん、学生も塾や部活と非常に忙しい。だからこそ、急なレッスン日の変更が自由にできるスクールがベストだ。
岐阜でイラスト&マンガ講座を運営している、egacoは当日でも振替ができるので、忙しい方にもおすすめできると思う。
このスクールについてもっと詳しくは、岐阜のイラスト・マンガ教室公式ホームページに掲載されています。
イラスト歴が長い方たちの話を参考にしよう!
実際にプロとして活躍されているイラストレーターや、自分よりうまいけど、頑張れば手が届きそうなレベルにいる方の話を聞くのは有益です。
なぜなら、どう作画能力を高めていったかを経験として知っているからです。
-
-
身近な事例がきっと見つかる!イラストレーターが教えるイラスト上達&練習法
イラスト・漫画を描きたい方を応援するWEBメディア
続きを見る
上記のページでは、様々な作家さんたちが、
- どんなきっかけで絵を描き始めたのか
- どうやって上達していったのか
を掲載しています。これからイラスト・マンガをもっとうまく描きたい!いい作品を作りたい方は、ぜひ参考にしてください。